Autumn Festival 2008 11.2
今回は「A、B、C」3種類のプログラムを準備してローテーション。
独奏&重奏ステージはウィンターコンサート出演者で固定。
これに前年部員に好評だった非公開の「Program G」が加わりました。
①,11月2日(日)(=3回)、3日(祝)(=3回)計6回公演。
・2日(日)12:00-Aプロ 13:30-Bプロ 15:00-Cプロ 16:30-Gプロ
・3日(祝)12:00-Cプロ 13:30-Bプロ 15:00-Aプロ 16:30-Gプロ
②,開催場所
8号館の2階、教場後方の扉から直接キャンパスに出入りが可能なので、
気軽に来場して頂くにはかなり有利な場所でした。
ただ、やはり校舎が古いからでしょうか、縦長に配置しているせいもあってか、
どうしても圧迫感、閉塞感を受けていまいます。
Autumn Festival 2008 11.2
③,司会者
ウィンターコンサートの司会を部内から選出できないものかと自薦他薦により数名を選出。
2人1組で各プロを担当。
多少、言葉に詰まって緊張感の漂う場面もありましたが、ある程度、練習を積めば
ウィンターの司会も充分に対応できる雰囲気でした。
④,来場者数
グラビアアイドル(夏川 純)の登場は夕方すぎで影響なし。
プロのマジックショーと重なっていたので苦戦を予想していましたが、
1年生の中に呼び込み上手な部員がいて、他の部員への相乗効果もあり、
部員達にとって納得のいく結果となりました。
11月2日(日)12:00-60名 13:30-44名 15:00-74名
11月3日(祝)12:00-30名 13:30-30名 15:00-75名
2日間で、計313名のお客様に御来場していただきました。
Program A 2日12:00- 3日15:00-
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
マヌエル・デ・ファリャ : 粉屋の踊り
セネビル&トゥサン : 星のセレナーデ~夢の伝説
◆全体合奏 Guitar Ensemble
ヴィバルディ : 2つのチェロのための協奏曲RV531より第1楽章
◆独奏 重奏 Solo&Duo
マルグリット・モノー : 愛の讃歌 (江口 晶子)
クリストフ・ヴィリバルト・グルック : 精霊の踊り (清水 秀典)
ジャン=フィリップ・ラモー : ニ長調のメヌエット (高橋 亮)
フランシスコ・タレガ : ラグリマ (山本 鮎子)
シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス : ファンタジア (奥田 勇喜)
アンドリュー・ヨーク : サンバースト
◆2年生合奏 Ensemble
ヨハン・パッヘルベル : カノン
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
久石 譲 : 風の丘
◆全体合奏 Guitar Ensemble
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ
Program B 2日13:30- 3日13:30-
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
パスカル・マルキーナ : エスパニア・カーニ
セネビル&トゥサン : 星のセレナーデ~夢の伝説
◆全体合奏 Guitar Ensemble
ヴィバルディ : 2つのチェロのための協奏曲RV531より第1楽章
◆独奏 重奏 Solo&Duo
マルグリット・モノー : 愛の讃歌 (江口 晶子)
クリストフ・ヴィリバルト・グルック : 精霊の踊り (清水 秀典)
ジャン=フィリップ・ラモー : ニ長調のメヌエット (高橋 亮)
フランシスコ・タレガ : ラグリマ (山本 鮎子)
シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス : ファンタジア (奥田 勇喜)
アンドリュー・ヨーク : サンバースト
◆3年生合奏 Ensemble
ウィルシュ&ディーガン : オーシャンゼリゼ
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
久石 譲 : 風の丘
◆全体合奏 Guitar Ensemble
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ
Program C 2日15:00- 3日12:00-
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
早川 正昭 : バロック風「麦打ちの歌」
モーツアルト : アイネクライネナハトムジークより第3&第4楽章
◆全体合奏 Guitar Ensemble
ヴィバルディ : 2つのチェロのための協奏曲RV531より第1楽章
◆独奏 重奏 Solo&Duo
マルグリット・モノー : 愛の讃歌 (江口 晶子)
クリストフ・ヴィリバルト・グルック : 精霊の踊り (清水 秀典)
ジャン=フィリップ・ラモー : ニ長調のメヌエット (高橋 亮)
フランシスコ・タレガ : ラグリマ (山本 鮎子)
シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス : ファンタジア (奥田 勇喜)
アンドリュー・ヨーク : サンバースト
◆2年生合奏 Ensemble
ヨハン・パッヘルベル : カノン
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
久石 譲 : 風の丘
◆全体合奏 Guitar Ensemble
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ
Program G 2日16:30-
◆現役独奏
ジョージ・R・プールトン : オーラ・リー (佐藤)
フリードリヒ・フィリップ・ジルヒャー : ローレライ (魚地)
ナポレオン・コスト : 舟歌 (井上)
スティーブン・フォスター : 夢路より (藤野)
ナポレオン・コスト : 舟歌 (諏訪)
◆卒業生独奏
マルグリット・モノー : 愛の讃歌 (江口)
フェリックス・メンデルスゾーン : 無言歌 op.19-6 (鈴木)
マルグリット・モノー : 愛の讃歌 (清水秀)
アンドリュー・ヨーク : サンバースト (奥田)
◆現役重奏
フランシス・レイ : 白い恋人たち (小美濃&藤野)
フランク・ミルズ : 詩人と私 (岩本&諏訪)
◆学年合奏 Ensemble
タッフィー・ナイバート : カントリーロード (1年生)
ウィルシュ&ディーガン : オーシャンゼリゼ (3年生)
ヨハン・パッヘルベル : カノン (2年生)
◆合奏 Guitar Ensemble
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ
Program G 3日16:30-
◆現役独奏
ロンドンデリーの歌 (木村)
フリードリヒ・フィリップ・ジルヒャー : ローレライ (小美濃)
ハインリッヒ・ヴェルナー : 野ばら (田代)
フランシスコ・タレガ : ラグリマ (藤野)
スティーブン・フォスター : 夢路より (諏訪)
成田為三 : 浜辺の歌 (坂)
◆卒業生独奏
フランシスコ・タレガ : ラグリマ (山本)
マルグリット・モノー : 愛の讃歌 (清水秀)
アンドリュー・ヨーク : サンバースト (奥田)
◆現役重奏
フランシス・レイ : 白い恋人たち (小美濃&藤野)
フランク・ミルズ : 詩人と私 (岩本&諏訪)
アントニオ・ザカーラ・ダ・テーラモ : 哀しみのソレアード (坂&板橋)
◆学年合奏 Ensemble
タッフィー・ナイバート : カントリーロード (1年生)
ウィルシュ&ディーガン : オーシャンゼリゼ (3年生)
ヨハン・パッヘルベル : カノン (2年生)
◆合奏 Guitar Ensemble
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ