Autumn Festival 2007 11.3
10月中、「文化祭&ウィンター」チラシを近隣住宅に投函&最寄り駅にて配布。
ウィンターコンサートの宣伝を重視して昨年より曲数をコンパクトに。
ただし、曲の数を減らしただけでは各曲の経験値に差が生じる可能性があるためローテーション形式を選択。
①,11月3日(土)(=3回)、4日(日)(=3回)、計6回公演を「Aプロ」から「Fプロ」の6種類のプログラムを準備。
加えて現役の独奏エントリーに1年生部員が立候補。
そのステージ経験への意気込みに答える形で最終日の夕刻開始の非公開「Gプロ」を企画しました。
②,開催場所 ・8号館1階 入口から左へ一番奥の角部屋
キャンパスから、一度、大階段を下りて案内する必要があるので呼び込みに苦労するかと思いましたが、
集客には問題ありませんでした。
しかし四方が壁に囲まれ、昼間でも窓から日光が差し込まない閉鎖空間なので圧迫感を受ける点が残念です。
11月3日(土) Program A
◆全体合奏 Guitar Ensemble
早川 正昭 : バロック風「諸人こぞりて」
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
山下 達郎 : クリスマスイブ
◆全体合奏 Guitar Ensemble
ヴィバルディ : 2つのチェロのための協奏曲RV531より第1楽章
◆独奏 重奏 Solo&Duo
スコットランド民謡 : アンニーローリー (小美濃&魚地)
スティーブン・フォスター : 夢路より (坂 香菜子)
成田 為三 : 浜辺の歌(塚越 恵太郎)
ミゲル・リョベート : 盗賊の歌(江口 晶子)
フランシスコ・タレガ : ラグリマ (東渕 周太)
作者不詳:パバーヌ第1番 (清水 秀典)
エンリコ・トセリ : 嘆きのセレナード
アントニオ・ラウロ : ベネズエラ風ワルツ第3番 (奥田 勇喜)
エイトール・ヴィラ=ロボス : 練習曲 第1番
◆2年生合奏 Ensemble
ウィルシュ&ディーガン : オーシャンゼリゼ
◆全体合奏 Guitar Ensemble
松任谷 由美 : ルージュの伝言
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ
11月3日(土) Program B
◆全体合奏 Guitar Ensemble
早川 正昭 : バロック風「諸人こぞりて」
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
パスカル・マルキーナ : エスパニア・カーニ
◆全体合奏 Guitar Ensemble
ヴィバルディ : 2つのチェロのための協奏曲RV531より第1楽章
◆独奏 重奏 Solo&Duo
フランク・ミルズ:詩人と私 (江口&吉田)
成田 為三 : 浜辺の歌(塚越 恵太郎)
フレデリック・ショパン : プレリュード第7番 (高橋 亮)
ミゲル・リョベート : 盗賊の歌 (江口 晶子)
ピー・ウィー・キング : テネシーワルツ (清水 芳恵)
作者不詳:パバーヌ第1番 (清水 秀典)
エンリコ・トセリ : 嘆きのセレナード
アントニオ・ラウロ : ベネズエラ風ワルツ第3番 (奥田 勇喜)
エイトール・ヴィラ=ロボス : 練習曲 第1番
◆2年生合奏 Ensemble
ウィルシュ&ディーガン : オーシャンゼリゼ
◆全体合奏 Guitar Ensemble
久石 譲 : 風の丘
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ
11月3日(土) Program C
◆全体合奏 Guitar Ensemble
早川 正昭 : バロック風「諸人こぞりて」
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
モーツアルト : アイネクライネナハトムジークより第3&第4楽章
◆全体合奏 Guitar Ensemble
ヴィバルディ : 2つのチェロのための協奏曲RV531より第1楽章
◆独奏 重奏 Solo&Duo
スコットランド民謡 : アンニーローリー (小美濃&魚地)
スティーブン・フォスター : 夢路より (坂 香菜子)
フレデリック・ショパン : プレリュード第7番 (高橋 亮)
ミゲル・リョベート : 盗賊の歌 (江口 晶子)
フランシスコ・タレガ : ラグリマ (東渕 周太)
作者不詳:パバーヌ第1番 (清水 秀典)
エンリコ・トセリ : 嘆きのセレナード
アントニオ・ラウロ : ベネズエラ風ワルツ第3番 (奥田 勇喜)
エイトール・ヴィラ=ロボス : 練習曲 第1番
◆2年生合奏 Ensemble
ウィルシュ&ディーガン : オーシャンゼリゼ
◆全体合奏 Guitar Ensemble
パッフェルベル : カノン
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ
11月4日(日) Program D
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
パスカル・マルキーナ : エスパニア・カーニ
◆全体合奏 Guitar Ensemble
早川 正昭 : バロック風「諸人こぞりて」
ヴィバルディ : 2つのチェロのための協奏曲RV531より第1楽章
◆独奏 重奏 Solo&Duo
フランク・ミルズ:詩人と私 (江口&吉田)
スティーブン・フォスター : 夢路より (坂 香菜子)
成田 為三 : 浜辺の歌 (塚越 恵太郎)
ミゲル・リョベート : 盗賊の歌 (田中 和)
フランシスコ・タレガ : ラグリマ (東渕 周太)
フランシスコ・タレガ : タンゴ (山本 鮎子)
作者不詳:パバーヌ第1番 (清水 秀典)
エンリコ・トセリ : 嘆きのセレナード
アントニオ・ラウロ : ベネズエラ風ワルツ第3番 (奥田 勇喜)
エイトール・ヴィラ=ロボス : 練習曲 第1番
◆2年生合奏 Ensemble
ウィルシュ&ディーガン : オーシャンゼリゼ
◆全体合奏 Guitar Ensemble
松任谷 由美 : ルージュの伝言
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ
11月4日(日) Program E
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
パスカル・マルキーナ : エスパニア・カーニ
モーツアルト : アイネクライネナハトムジークより第3&第4楽章
◆全体合奏 Guitar Ensemble
ヴィバルディ : 2つのチェロのための協奏曲RV531より第1楽章
◆独奏 重奏 Solo&Duo
スコットランド民謡 : アンニーローリー (小美濃&魚地)
成田 為三 : 浜辺の歌(塚越 恵太郎)
フレデリック・ショパン : プレリュード第7番 (高橋 亮)
ミゲル・リョベート : 盗賊の歌 (江口 晶子)
ピー・ウィー・キング : テネシーワルツ (清水 芳恵)
フランシスコ・タレガ : タンゴ (山本 鮎子)
作者不詳:パバーヌ第1番 (清水 秀典)
エンリコ・トセリ : 嘆きのセレナード
アントニオ・ラウロ : ベネズエラ風ワルツ第3番 (奥田 勇喜)
エイトール・ヴィラ=ロボス : 練習曲 第1番
◆2年生合奏 Ensemble
ウィルシュ&ディーガン : オーシャンゼリゼ
◆全体合奏 Guitar Ensemble
パッフェルベル : カノン
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ
11月4日(日) Program F
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
パスカル・マルキーナ : エスパニア・カーニ
山下 達郎 : クリスマスイブ
◆全体合奏 Guitar Ensemble
ヴィバルディ : 2つのチェロのための協奏曲RV531より第1楽章
◆独奏 重奏 Solo&Duo
フランク・ミルズ:詩人と私 (江口&吉田)
スティーブン・フォスター : 夢路より (坂 香菜子)
フレデリック・ショパン : プレリュード第7番 (高橋 亮)
ミゲル・リョベート : 盗賊の歌 (田中 和)
フランシスコ・タレガ : ラグリマ (東渕 周太)
フランシスコ・タレガ : タンゴ (山本 鮎子)
作者不詳:パバーヌ第1番 (清水 秀典)
エンリコ・トセリ : 嘆きのセレナード
アントニオ・ラウロ : ベネズエラ風ワルツ第3番 (奥田 勇喜)
エイトール・ヴィラ=ロボス : 練習曲 第1番
◆2年生合奏 Ensemble
ウィルシュ&ディーガン : オーシャンゼリゼ
◆全体合奏 Guitar Ensemble
久石 譲 : 風の丘
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ
11月4日(日) Program G マンスリーコンサート最終回
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
モーツアルト : アイネクライネナハトムジークより第3&第4楽章
◆1年生合奏 Guitar Ensemble
松任谷 由美 : ルージュの伝言
◆独奏 重奏 Solo&Duo
宮下 正祥 : ブルームーン (田代 裕太)
スコットランド民謡 : アンニーローリー (小美濃&魚地)
パク・ジョンウォン : 冬のソナタ (井上&北村)
リードリヒ・ジルヒャー : ローレライ (諏訪 良輔)
スティーブン・フォスター : 夢路より (坂 香菜子)
ナポレオン・コスト : 舟歌 (石井 宏和)
マテオ・カルカッシ : 作品60-10 (北村 智子)
マテオ・カルカッシ : 作品60-3 (塚越 恵太郎)
ショパン : プレリュード第7番 (高橋 亮)
ジャン=フィリップ・ラモー : 二長調のメヌエット (江口 晶子)
フランク・ミルズ : 詩人と私 (2年生ペア)
アントニオ・ザカーラ・ダ・テーラモ : 哀しみのソレアード(3年生ペア)
フランク・ミルズ : 詩人と私 (4年生ペア)
◆2年生合奏 Ensemble
ウィルシュ&ディーガン : オーシャンゼリゼ
◆レギュラーアンサンブル Regular Ensemble
パッフェルベル : カノン
◆合同練習
ホセ・マンソ・ペローニ : コーヒー・ルンバ
マンスリーからプロムナードへ
この数年、クラブに新たに企画されたり、変化してきた演奏行事としては、
・スプリングコンサート(新入生歓迎演奏会&ギター講習会)
・合宿中に加わった「独奏&重奏会」が、2004年からは「マンスリーコンサート」に。
・前期学内発表会が、卒業生も含めたプロムナードコンサートに。
・2003年ジョイントコンサートへの参加が始まりだったオータムフェスティバルも、
クラブ独自の運営による演奏会開催へと変化してきました。
この様に、年間を通じて様々な演奏体験の出来る「場」が充実してきたこともあり、
2004年から継続してきた「マンスリーコンサート」は、
今回のオータムフェスティバル「Program G」を最後に卒業することに。
今後は、公開形式によるプロムナードコンサート開催や、校外での演奏活動も視野に入れて活動していきたいと思います。